ゆうパケットは配達が遅い?理由と対処法方を解説!
2025.04.14郵便サービス
本記事では、日本郵便のゆうパケットの配達が遅いと言われる理由と、その対処法について解説します。
ゆうパケットは書籍類や小型アイテムの小さな荷物の発送に適しており、多用されているサービスです。
サービスの特徴を知ったうえで気持ちよく利用したいですね。
目次
ゆうパケットとは
日本郵便のゆうパックよりも小さな荷物を送りたい時に利用されるサービスです。
運賃は全国一律の料金で、1㎏以内の小型荷物の発送に多用されており、ECサイト等の商品の発送でもよく使われています。ゆうパックとは異なり、小さな荷物なので郵便受け・ポストへの配達となります。
🔍あわせて読みたい!
≫誰でも利用可能なゆうパケット!特徴や料金など詳しくご紹介
ゆうパケットの配達日数は?
配達日数 | 差出日の翌日~翌々日を目安に配達されますが、 遠方や離島など一部エリアへの配達は数日~1週間程度要する可能性もあります。 |
配達日 | 土日・祝日含め365日配達されます。 |
ゆうパケットの配達が遅くなる理由と対処法
前述した通り、日本郵便が土日祝含めて365日年中配達としており、基本的には翌日~翌々日が配達目安とのことなのでサービス全体として「遅い」という訳ではなさそうです!
ただし、以下のような理由で配達が遅くなる可能性はあります。
基本的には「陸送」である
同じ日本郵便のサービスでもゆうパックやレターパックが空輸なのに対して、ゆうパケットは基本的に陸送です。その為、本州間の輸送であればそこまで大きな差は出ませんが遠方になればなるほど配達のタイムラグが出てしまうことがあります。
差出時刻によっては翌日に集荷される
日本郵便の集荷時間を過ぎてしまった場合は、郵便局の集荷が翌日になってしまう為、その分配達が1日遅れてしまいます。以下がそれぞれの集荷時間の目安になります。
ポスト | (1日2回集荷)①9-10時 ②15-16時 (1日3回集荷)①9-10時 ②13-15時 ③18-19時 (1日4回集荷)①9-10時 ②13-15時 ③15-17時 ④18-19時 |
コンビニ | ①10-11時 ②15-16時 |
郵便局 | ※郵便局によって異なる |
■対処法
上記の集荷時間に間に合うようにゆうパケットを差し出しましょう。早い便に載せれば載せるほど郵便局内での処理は早くなるので、集荷時間を意識してみるのも大事です。
天災などで遅延や配達休止が発生する場合がある
天災が発生した場合に、郵便局での集荷・配達・仕分け作業自体が困難になってしまい、配達が遅延・休止になることがあります。その際は随時日本郵便からのプレスリリース等があるので確認しましょう。
■対処法
大雨や大雪など事前に天気予報などで予想される場合はその時期を避けて発送しましょう。
繁忙期に被ってしまう
一般的に以下の時期は郵便物などの物量が増えたり大型連休の影響で、遅延が発生しやすくなります。
大きな影響はないとされますが、1-2日程度の遅延の可能性はある為、この時期に発送する場合は余裕を持って発送することをおすすめします。
3-4月 | 企業の年度末・入学・卒業・転勤などに伴う引っ越しの時期 |
5月 | ゴールデンウィーク前後、母の日の時期 |
6月 | 父の日の時期 |
7-8月 | お中元や暑中見舞い・残暑見舞い・お盆の時期 |
12月 | お歳暮・クリスマス・年末年始の時期 |
■対処法
上記発送時期に指定が無い場合は、シーズンを避けて発送するとスムーズです。
郵便受け・ポストに入らなかった
送ったゆうパケットが受け取り手の郵便受け・ポストに入らなかった場合、手渡しの配達をしてくれますが、その際に受け取り手が不在だった場合は「不在通知」を投函し、郵便局に持ち戻りとなります。
その後、受け取り手から再配達を依頼する必要がある為、再配達の依頼がないとなかなか受け取り手まで荷物が届かないという状況になります。
■対処法
一般的な郵便受け・ポストに投函できるサイズに梱包することを意識しましょう。
ゆうパケットの規定サイズ内に収まったとしても、それが郵便受けやポストに入るかは別です。スムーズに受け取り手に届ける為には、出来るだけ小さく梱包をすることをおすすめします。
他社の類似サービスを利用するのもひとつの選択肢!
ゆうパケットと同じくらいのサイズや商品を送れる類似サービスを利用するのも1つの手です!
■ヤマト運輸「ネコポス」
ヤマト運輸のネコポスも小型の荷物の発送サービスとして有名です。
ゆうパケットとの大きな違いは、ネコポスはヤマト運輸の宅急便と同じルートで配送される為、遠方含め翌日~翌々日には到着し、1個につき3,000円の補償が付いている点です。より、宅配便に近い配送サービスと言えるでしょう。ただし、個人からの発送はできないため、ヤマト運輸と法人契約するか、発送代行業者に依頼をするかになります。
🔍あわせて読みたい!
≫復活!ヤマト運輸「ネコポス」の発送可能サイズや料金・配達日数を確認
弊社、発送代行歴20年以上のディーエムソリューションズ㈱では、本記事で紹介したゆうパケット・ネコポス両方の発送が可能です!面倒な梱包作業~発送まで丸投げできます。ラクに安く発送が叶いますので、お気軽にオンライン相談フォームよりご相談くださいませ。
おわりに
お読みいただきありがとうございました!
ゆうパケットの配達が遅くなってしまう理由について紹介してきましたが、差し出す際に少し意識すれば遅延も回避できそうです!
もしくは、ヤマト運輸の類似サービスであるネコポスを使ってみても良いかもしれません。
最後になりますが、教えてDM先生!事務局を運営しているディーエムソリューションズ㈱では、発送代行業界でも差出通数・企業規模がトップクラス。プライバシーマークも保有しているので安心です。
専任の営業担当に細かく相談も可能ですのでオンライン相談フォームからお気軽にお問い合わせください。

小山咲

最新記事 by 小山咲 (全て見る)
- ゆうパケットは配達が遅い?理由と対処法方を解説! - 2025年4月14日
- 80サイズを最安値で送れるのはどこ?各社宅配送料とサービス比較 - 2025年3月25日
- DM×ノベルティで開封率をアップ!おすすめのノベルティもご紹介 - 2025年3月18日