DMは発送代行業者に頼むと安くなる!?安くて安心な発送代行業者の選び方を徹底解説
2024.06.06 2022.07.21DM発送代行本コンテンツを運営している【WEB注文型DM発送代行サービス セルマーケ≫】で見積もりされたお客様には、価格の安さに驚かれる方が多くいらっしゃいます。
どうして、外注することが大幅なコストダウンに繋がるのか?いくつか理由がありますので、分かりやすく解説いたします。是非ご一読ください。
🔍あわせて読みたい!
≫DM発送代行会社とは?依頼できる内容や業者選定のポイント
外部委託のメリットや注意点、業者選定のポイントを分かりやすく解説しています。是非ご覧ください。
目次
どうして、DM発送代行業者に頼むと安くなるの?
安くなる理由は以下の3点が大きく関係しています。
1.配送業者と特別価格で契約しているから
発送代行業者は日々多くのお客様からご依頼をいただく大量のダイレクトメールを、一括で日本郵便やヤマト運輸などの配送業者に差出しています。
そのため、発送代行業者と配送業者の間には「大口契約」がなされており、直接依頼する価格より、ずっと安い発送費用で送ることができるのです。DM発送において一番コストがかさむ発送費用を抑えられることが、外注すると安くなる最大の理由です。
2.作業体制が整っているため無駄がないから
自分でDMを発送しようとすると、意外と時間と手間が掛かるのをご存知でしょうか。発送費用以外にかかるコストとしては、以下が挙げられます。
|
DM発送代行業者の場合、専用機械を使用したり、毎日数百通をこなしている作業担当者が控えています。スピーディかつきれいな仕上がりで納品することができ、上記のような負担が掛かることは一切ありません。無駄がないため、トータル費用が安くなります。
3.WEB注文型で、人件費を削減しているから
近頃、WEBにて注文受付をしているDM発送代行サービスが増えてきました。営業担当が来社して見積もり、その後も営業の空き時間に電話・メールで調整…といったフェーズがなく人件費が浮くため、その分安い価格設定が可能です。
注文される方にとっても、WEB操作のみで注文が完結するため、簡単でお急ぎの注文に便利です。両者にとってメリットが多い注文形態と言えるでしょう。
ですが、「人を介さないと不安…」と思われる方もいらっしゃるかと思います。そんな方には、カスタマーサポートや専任の営業担当が控えており、問い合わせの体制が整っている業者がおすすめです。営業時間内であればいつでも回答してくれるため、疑問点も即解決できます。
本コンテンツを運営しているセルマーケ≫のサービスのひとつであるDM発送ウルトラパック≫は、上記1~3を全てクリアしています。DMの印刷・作業・発送がネット上で注文完了でき、価格は業界最安級!専属のカスタマーサポートチームがチャット・メール・電話でのフォローを行っているので、疑問やデータ不備があっても安心です。是非DM発送の際にはDM発送ウルトラパック≫をご活用ください。
🔍あわせて読みたい!
≫DM発送ウルトラパックは本当に安くて短納期?他社と比較してみた!
安い業者の中でも、優良なところを選ぶ方法
「安くてもちゃんとした業者に頼みたい!」
外注を検討されている方が誰しも考えることかと思いますが、「ちゃんとしている」の基準が何なのか、ピンと来ない方も多いのではないでしょうか。教えて!DM先生編集部が考えるポイントは以下2点が挙げられます。
1.過去実績をきちんと提示しているか?
低価格はもちろん魅力的ですが、なぜ安いのか、理由が分からないと不安が残ります。そんなとき確認しておきたいのが、過去実績です。
|
上記が充実しているほど、発送業者とお得な大口契約ができている理由になります。
DM発送代行を長く続けているということは、ノウハウがあるだけでなく、DM発送において一番コストがかさむ発送費用を抑えることができている証明になるのです。
加えて、個人情報保護の体制が整っている証明となる「プライバシーマーク」も確認しておきたいポイントです。個人情報を多く取り扱う業者として、こちらの取得は最低限の条件と言えます。ぜひHPにて、取得・更新の有無の確認をおすすめします。
2.作業センターを保有しているか?
実は、DM専門業者を謳っていても、作業を委託している業者はたくさんあります。これが自社対応の場合、急な注文内容の変更に対応してくれる可能性がぐんと上がりますし、どのような作業環境なのか分かるため安心感があります。本当に安心できる業者に頼みたい場合、自社の作業センターを構えているかを確認するのも一つの手です。
【委託会社を選ぶ重要なポイント】が、これ1つで全て分かる!
DM施策を失敗させない為にも、業者選定は慎重に行っていただきたいです。この資料では、発送代行業者のプロがDM委託業者を選択するにあたって必ず注意してほしいポイントをわかりやすくまとめています。
「プロからみた委託会社を選ぶ重要なポイント」ダウンロードはこちら≫
工夫することでコスト削減をする方法
これまでは、ダイレクトメール発送代行専門業者に外注をすることで、作業、発送コストを削減できるという内容でしたが、今送っているダイレクトメールの仕様を少し変更してみるだけでもコストダウンにつながるかもしれません。具体例を3つご紹介します。
紙封筒からOPPフィルム封筒に変更する
セールやセミナーなどの集客、新商品などのご案内DMで紙封筒を使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。コスト削減の観点から言うと、紙封筒よりも単価の安い透明ビニール封筒を使った方がよいと言えます。もちろん、紙封筒のほうが素材がしっかりしており、受け取る側への信頼感、安心感を与えることができるというメリットがあったり、コンプレックス系商材の案内やアンケート用紙を送る場合は中身が見えない紙封筒が適していたりします。
しかし透明ビニール封筒ならではのメリットもたくさんあります。透明ビニール封筒の場合、開封されていない状態でも中身を確認することができるのがメリットとして挙げられます。受け取る人の「開封する」という手間を与えることなく案内を訴求することができるのです。特にシズル感を演出しやすい食品系のDMやデザイン性のあるアパレル系のDMなどは透明ビニール封筒はおすすめです。
また、DMは雨や雪などの天候関係なく配送されます。透明ビニール封筒の場合、防水性に優れているため、中身を濡らすことなく発送できるものメリットの一つです。
🔍あわせて読みたい!
≫DM封筒で最適なのは透明ビニール?紙?開封率や活用法を徹底比較!
≫【A4サイズOPP封筒DM】がおすすめな理由と活用事例
封筒タイプからはがきタイプに変更する
A4サイズのぺらチラシやA3二つ折りチラシを1枚だけ封筒に入れて発送していたりしませんか。さらにコストダウンを検討するのであれば、思い切ってはがきタイプのDMにしてみるのはいかがでしょうか。
はがきというと、年賀状や暑中見舞いのような「ポストカード」と呼ばれる手のひらサイズのDMをイメージされるかもしれません。しかしダイレクトメールにおいてはA4サイズの大判はがきが多用されています。A4大判はがきで発送する場合、A4ぺらのチラシとほぼ同等の情報量を掲載することができるうえ、封筒代や封筒への封入作業費が発生しないため安価に発送が可能なのです。
また、A3サイズのチラシを発送する場合は、圧着タイプの大判はがきに代用することができます。掲載できる情報量もほぼ変わらないうえ、袋とじのように、中身への興味を惹くことができるので、比較的開封率が高い仕様のDMとなります。コストはもちろんですが、封入作業が発生しないので、短納期で発送できるものメリットの一つです。
🔍あわせて読みたい!
≫【A4サイズDM】がおすすめな理由と活用事例
未着リストを精査して無駄の削減と反響アップ
毎月や四半期、半年に1回など、定期的にDMを発送している場合、リストクリーニングは行っていますか?ダイレクトメールは、ポストに投函できなかったものは基本的に発送代行会社に1か月程度の期間をかけて現物返却されます。未着となる理由はいくつかありますが、受取人の転居が理由として多く上げられます。
発送代行会社では、こういった未着をリスト化してデータで戻してくれる業者もあります。リスト化をすることによって、次回以降のムダな発送を減らすことができるのです。
ちなみに、日本郵便のゆうメールに関しては、受取人が郵便局に申請をしていれば、1年間は転居先の住所に転送されます。そのため、他のメール便サービスと比較すると、未着率を抑えることが可能です。ただし、転送期間は1年間なのでご注意ください。
リスト精査はムダな発送を抑えるだけでなく、反響率にも大きくかかわってくる最重要な部分ですので、対応できていない場合は定期的にリストの見直しをおすすめします。
おわりに
以上、発送代行会社に依頼することによって、DMにかかるコストを削減できることをご案内いたしました。
また、DMの仕様などを工夫することによるコスト削減方法に関してもご案内いたしましたが、あらゆる仕様を提示してくれる担当営業がいる、ということも業者選定をする際の一つの参考材料にされるものいいかと思います。セルマーケを運営している東証スタンダード上場企業ディーエムソリューションズ株式会社は、専任営業による細かなご案内も可能でございますので是非オンライン相談窓口≫よりご連絡ください!
皆さまからのご相談を心よりお待ちしております。
森山菜々恵
最新記事 by 森山菜々恵 (全て見る)
- DMは発送代行業者に頼むと安くなる!?安くて安心な発送代行業者の選び方を徹底解説 - 2022年7月21日