ダイレクトメールの仕様(サイズや種類など)と特徴について

2024.05.28 2023.08.02ダイレクトメール
Pocket

ダイレクトメールの仕様ダイレクトメール(以下:DM)を実施する際に、「どんな形にしようか?」と悩む方は多いのではないでしょうか。もちろんDMの仕様(サイズや種類など)と反響は大きく関係します。弊社のクライアント様でも、デザイン・コンセプトはほぼ同じでありながら、仕様を変えただけで反響がアップした事例は数多くあります。

ただし、「これにしておけば間違いない」という鉄板の仕様はありません。DMの目的や用途、さらに商材によっても最適な仕様は異なるからです。この記事では、DM施策を成功させるために必要な、基本的なDMの仕様と、それぞれの特長や効果的な活用法を紹介します。ぜひ、あなたにピッタリなDM選びにお役立てください。

DMのサイズや種類と、その活用方法

多くのDMで利用されている、基本的な仕様を紹介します。効果的な活用例やメリット・デメリットも記載していますので、ぜひ、ご自身で実施を検討されているDM施策を念頭に置きながらお読みください。

通常ハガキDM

通常ハガキ

セミナーや展示会、店舗・施設のイベントなど、主に集客を目的としたDMで使われています。

開封の必要がなく、手に取ってもらえれば、ほぼ確実に情報を伝えられるのがメリットです。スペースの少なさがネックですが、QRコードを付けて上手くWEBへ誘導すればカバーはできます。通常ハガキサイズは、最も低コストで施策を実施できます。

ポストカードDM 商品ページはこちら>>

往復ハガキDM

往復ハガキDM
返信用ハガキをつけたハガキDMです。セールスだけでなく、新規顧客開拓用の資料請求やアンケートを目的としたDMにも適しています。

効果的に活用するポイントは、あらかじめ返信用ハガキに顧客の住所と氏名も印字しておくこと。記入の手間が省けるので反響アップが期待できます。

大判ハガキDM

大判ハガキDM
通常ハガキよりも大きいサイズのハガキDMです。封書タイプよりも安価に豊富な情報を掲載できるため、さまざまな用途で使用されています。
一般的にA4サイズを使用する企業が多く、これまで接点がない相手に対してセミナーや商品のご案内を目的としたDMを送る際に適しています。

大判はがきDM 商品ラインナップページはこちら>>

圧着ハガキDM(V型・L型・Z型)

圧着はがきDM

ニスや糊を使って中面を貼りつけたハガキDMです。はがさないと中身を見ることはできませんが、封書DMよりも開封の手間はかからないため、開封率は高い傾向にあります。

メリットは、1枚ものの通常ハガキDM・大判ハガキDMの数倍の情報を伝えられること。同じサイズであれば、ハガキDMと発送費も変わりません。とくに存在感のあるA4サイズは手に取ってもらいやすく、中面でインパクトのある訴求ができれば高レスポンスが見込めます。また、多くの情報を掲載できる分、伝えたいことを存分に訴求できるため信頼感にもつながり、不動産などの高額商品や、法人向けサービスのDMに活用されています。

V型圧着はがきDM 商品ページはこちら>>
Z型圧着はがきDM 商品ページはこちら>>

封書DM(長型3号・洋型長3号・角型2号)

封書DM

封書DMの魅力はなんといっても情報量。商品・サービスの案内以外にも、挨拶状、会社紹介のパンフレット、カタログなど、多くの資料が封入できるので、さまざまな角度からのアプローチが可能です。発送費はハガキDMより高くなりますが、その分、訴求力は抜群といえます。

封書DM 商品ラインナップページはこちら>>

活用法は、新商品・サービスの案内や、商品知識の少ない見込み客への啓蒙目的として使われることが一般的です。サプリメントや化粧品通販の既存顧客向けDMでは、購入商品以外のサンプル商品を封入して、客単価のアップを図る施策も多くみられます。

デメリットは、封を切らないと読んでもらえないこと。そのため、封筒のデザインにこだわったり、開封を促すコピー(ティーザーコピー)を入れたりといった工夫は必須です。他にも、ボールペンなどの粗品を封入して封筒を膨らませ、中身を期待させるという手法もあります。

開封を促すコピーの作り方については、こちらの記事を参考にしてみてください。

紙の封筒だけでなく、OPP・CPP袋など透明のビニール封筒に封入して、中のクーポン券や商品券を見せるという手法もよく使われています。

変形DM

変形DM20200610
デジタルメディアにはない、DMならではの魅力は、リアルな「モノ」として手に取ってもらえること。まさに「体験型」のメディアといっても良いでしょう。情報を伝えるたけでなく、五感にも訴えることで、顧客に強烈な印象を残すことができます。そのメリットを最大限に生かしたのが、この変形DMです。

ポイントは、目にした瞬間に「開けてみたい!」「残しておきたい!」と驚きや感動を与えられるような形状にすること。そうすれば自然と反響も高くなりますし、商品や企業の魅力をうまく訴求できれば、他社との差別化もでき、ブランディング効果もあります。

上に挙げた3種類はあくまで一例です。封筒がスマホスピーカーに変形するものや、封筒ではなく箱で届けるものなど、他にもさまざまなアイデアを施したDMがあります。通常のDMよりもコストが高く、レギュラーでの使用は難しいですが、周年記念など「ここぞ」という際に活用してみてください。

継続発送の場合は形状を変えると効果的

見込み客をリピーターに引き上げるフォロー施策など、一定期間内に継続的にDMを発送する際は、タイミングごとに形状を変えると効果的です。見た目が同じようなDMが続くと、「前と同じ内容だろう」と思われて、開封されない可能性が高くなるからです。

「知らない会社から届いた」と思われると元も子もないので、ベースのデザインを変える必要はありませんが、受け取った方に「新鮮さ」を感じてもらうことも開封率を上げる大切な要素になります。

下の図は、化粧品通販フォローDMの発送タイミング別の形状例です。

化粧品通販フォローDM
タイミングごとの最適な形状は、伝えるべき情報の量によって決まります。一般的に、商品理解のために多くの情報を伝える必要のある初期に、封書やA4サイズの圧着DMが使われる傾向があります。

おわりに

以上、DMの仕様について紹介してきました。一つひとつの仕様にはそれぞれ相応しい活用法やメリット・デメリットがあるということが、ご理解いただけましたでしょうか?

最後に、仕様選びについて大切なポイントをもうひとつ。それは、DMを受け取る人の立場に立つことです。どのような形状にすれば、見込み客や顧客にDMの中身に興味をもってもらえるか、実際にあなたのDMを受け取るシーンを想像して、最適な形状を選んでみてください。

また、仕様はコストに大きく作用する要素ですので、念入りに見積もりをとることをオススメします。制作から発送までワンストップで協力してくれる会社と組むのも効率的です。

運営元の【セルマーケ】は、印刷から発送までをWEB上で一括注文可能です!徹底的なコストカットにより、業界最安級の価格を実現!
お好みの仕様を選択し、通数を入力して簡単に見積もりをチェックしてみてくださいね!
サービスサイトはこちら>>

タグ : デザイン
Pocket

The following two tabs change content below.

教えて!DM先生 編集部

ディーエムソリューションズ㈱のダイレクトメール・物流のエキスパートメンバーで結成。法人取引14,400社以上の実績にもとづいた、DMの反響アップ、コスト削減、業務改善などに役立つ情報を続々発信していきます。