ゆうパックは追跡できる?確認方法や追跡できない時の対処法を紹介
2025.07.23郵便サービスゆうパック発送後、今どこに荷物があるのか?届け先にちゃんと配達されているのか?確認したい場面もありますよね。本記事では、追跡情報の確認の仕方や、追跡できない時の対処法などを紹介していきます!
目次
ゆうパックは追跡できる?
ゆうパックは追跡可能なサービスです!
郵便局のサイトやアプリなどで「お問合せ番号(追跡番号)」を入力すると、現在荷物がどこにあるのか?届け先に到着しているのか?確認することができます。
どんな時に追跡サービスを利用する?
✓荷物を発送した後、きちんと届け先に配達されたか知りたい時
✓高価なものや重要な書類を送った時
✓届け先の方から、荷物が届かないと連絡があった時
このような場面で追跡サービスが利用できると、安心感も得られ非常に便利です!
追跡情報の確認の仕方は?
ゆうパックの配達状況を確認したい時、どこから確認できるのでしょうか?
公式サイトから確認する
郵便局のホームページから確認可能です。
サイトを開くとトップページに「郵便・荷物の追跡」という項目があるので、お問合せ番号を入力し検索しましょう。荷物を同時に複数個発送した場合は、「連続番号検索」で一度にまとめて100個まで検索することができます。
公式アプリから確認する
郵便局の公式アプリからでも確認可能です。
アプリのホーム画面「配達状況・再配達」部分にお問合せ番号を入力すると、検索結果が表示されます。さらにアプリでは、ゆうパックをお得に発送できる割引も利用できるので、インストールしておくと便利です。
公式LINEから確認する
日本郵便のLINE公式アカウント「ぽすくま」でも確認可能です。
トーク画面で「荷物追跡」「お問い合わせ番号」を入力するだけで、配達状況の確認ができます。その他にも、再配達や集荷の申し込みなどのサービスも利用できます。
電話で確認する
配達状況は電話で確認することも可能です。お問合せ番号を用意のうえ、お客様サービス相談センターへ連絡しましょう。受付時間は全日8:00~21:00となっています。
▼お客様サービス相談センター
・固定電話から:0120-23-28-86(フリーダイヤル)
・携帯電話から:0570-046-666(通話料有料)
・英語受付:0570-046-111(通話料有料)
配達状況の各ステータスの意味は?
公式サイトなどでお問合せ番号を入力すると、配達状況のステータスが表示されます。それぞれどのような意味があるのでしょうか?
ステータス | 意味 |
引受 | 荷物が郵便局で引き取られた |
中継 | 中継地点となる郵便局を通過した |
持ち出し中 | 配達員が宛先へ向け配達している |
お届け先にお届け済み | 配達が完了した |
ご不在のため持ち戻り | 配達したが不在のため郵便局に戻された |
追跡情報が確認できない時は?
問い合わせ番号を入力しても追跡情報が見れない!そんな時はどうしたらいいのでしょうか?
①問い合わせ番号に誤りがないか確認
問い合わせ番号は12桁の数字で構成されているので、誤って入力してしまうケースは非常に多いです。正しい番号を入力し直せば解決できるので、再度見直してみましょう。
②時間をおいてから再度確認
配送ステータスが反映されるのは、荷物が郵便局へ到着し発送の処理が終わった後になります。そのため、集荷の場所やタイミングによっては、データが反映されるまでに時間がかかるケースがあります。少し時間をおいて確認してみましょう。
③郵便局側でのミスがないか確認
①②でも解決しない場合は、郵便局側での誤入力や、発送処理が適切に行われていない可能性も考えられます。郵便局へ直接問合せしてみましょう。
郵便局の追跡可能なサービス一覧
郵便局のサービスでは、ゆうパックを含めいくつか追跡可能な発送方法があるので紹介していきます!
ゆうパック
長辺:3辺合計170cm以内
短辺:―
厚さ:―
重量:25㎏以内
料金:サイズ・配達距離により異なる
各サイズごとの重量制限がないため、小さいサイズで重さのある荷物を発送する際にオススメです。また、割引サービスも3種類あるので、お得に発送することが可能です。
🔍あわせて読みたい!
≫ゆうパックとは?サイズや料金などの特徴を徹底解説!
100個以上発送したい場合はDM-Sゆうパックがオススメ!
荷物を大量に発送したい場合は、DM-Sゆうパックがオススメです!発送代行歴20年以上の発送代行大手ディーエムソリューションズ(株)には、日本郵便と特別契約しているDM-Sゆうパックがあります。
「一度に100個以上発送したい」「EC通販で日々出荷が必要」など、梱包作業~発送までを丸投げすると、とてもお得に発送することができます。宅配の発送を検討されている方、こちらのお問合せフォームよりご相談ください!
ゆうパケット
長辺:34cm以内 ※3辺合計60cm以内
短辺:―
厚さ:3cm以内
重量:1kg以内
料金:厚さ1cm以内 = 250円/厚さ2cm以内 = 310円/厚さ3cm以内 = 360円
ゆうパケットでは”着払い”が利用可能です。また、支払い方法は、現金・切手・クレジットカードや電子マネーから選択できます。宛名ラベルは専用のものがあるので、郵便局に取りに行き手書き対応する必要があります。(ラベルは無料です)
クリックポスト
長辺:14㎝以上34㎝以下
短辺:9㎝以上25㎝以下
厚さ:3㎝以内
重量:1㎏以内
料金:全国一律185円(税込)
クリックポストは、郵便局の窓口に持ち込むだけでなく、近くの郵便ポストに投函することも可能です。手続きや支払いがオンラインで完結でき、手軽に利用できるサービスです。
レターパック
▼レターパックライト
長辺:34cm ※専用ケースの購入が必須
短辺:24.8cm
厚さ:3cm以内
重量:4kg以内
料金:全国一律430円(税込)
▼レターパックプラス
長辺:34cm ※専用ケースの購入が必須
短辺:24.8cm
厚さ:-
重量:4kg以内
料金:全国一律600円(税込)
レターパックの特徴は「信書が送れる」「4㎏まで発送可能」という点です。事前に専用ケースを購入しておけばポスト投函も可能なので、郵便局へ行く時間がない方や、近くに郵便局がないという方にも便利なサービスです。
書留・特定記録郵便
郵便やゆうメールにプラス料金を支払うことで利用できるサービスです。簡易書留・特定記録郵便に関しては、「引受」「配達」のみの記録となるので、細かく確認したい場合は、現金書留もしくは一般書留を利用しましょう。
※表で記載
現金書留:現金を送付する場合専用の一般書留。引受から配達までの全過程が確認可能。
一般書留:現金以外で重要な書類などを送る際に活用される。引受から配達までの全過程が確認可能。
簡易書留:引受と配達のみ確認ができ、チケットや書類の発送に活用される。
特定記録郵便:引受と配達のみ確認が可能。書留とは異なり紛失や破損に対する補償はつかない。
おわりに
この記事では、ゆうパックの追跡サービスに関して詳しくご紹介しました。ゆうパックは、PCやスマホから荷物の配達状況を細かく確認できる非常に便利なサービスです。もちろん個人・法人問わず利用できますので、ぜひ活用してみてください!
ゆうパックを大量に発送したい場合は、DM-Sゆうパックがオススメです!発送代行歴20年以上の発送代行大手ディーエムソリューションズ(株)には、日本郵便と特別契約しているDM-Sゆうパックがあります。
「一度に100個以上発送したい」「EC通販で日々出荷が必要」など、梱包作業~発送まで面倒な作業は全て丸投げできるだけでなく、とてもお得に発送することができます。宅配の発送を検討されている方、こちらのお問合せフォームよりご相談ください!

三輪姫乃

最新記事 by 三輪姫乃 (全て見る)
- ゆうパックは追跡できる?確認方法や追跡できない時の対処法を紹介 - 2025年7月23日
- 漫画広告/PR漫画でユーザーの心を掴む!活用のメリットや事例を紹介 - 2025年6月30日
- 新規開拓はDMで変わる!メリットと成功させるポイントを解説 - 2025年6月30日